もう一度、ダイエットにはどんな種類があるのか見てみましょう。
自分にあったダイエット法
ダイエットのテレビ番組はいつも見ていて、ネットの記事も読んで知識はあるのに痩せない!と悩む人は多いのではないでしょうか。
2大ダイエット方法とは
ダイエットの基本は「摂取カロリーより消費カロリー」を大きく
して、その結果、皮下脂肪を燃焼することです。
食事と運動のバランス
- 食事療法で摂取カロリーを減らす方法
- 運動によって消費カロリーを増やす方法
食事から体に蓄えるカロリーを減らすことで体重を落とす場合、カロリーを減らしつつも健康を維持するために必要な栄養素を確保することが必要です。
無理な食事制限は、リバウンドにつながるため、カロリー制限とストレスをうまくコントロールしてゆくことが成功の鍵です。
運動により消費カロリーを増やして体重を落とす場合、摂取カロリーよりも多く消費するには時間も必要です。
長時間継続できる、自分にあった運動の仕方を選んで、続けることを一番に考えましょう。
摂取カロリーを抑えるダイエット方法
記録式ダイエット
摂取カロリーを可視化するのにとても効果的な方法です。
置き換えダイエット
食事制限で不足しがちな栄養素を補充する意味でも効果的なダイエット方法です。
糖質制限ダイエット
体の中の糖質を減らして、脂肪を燃焼しやすい体内環境を作ります。
このほかにも、サプリメントや低カロリー食品、プチ断食など、食欲を抑えたり、摂取カロリーを減らす方法が色々とあります。
消費カロリーを増やすダイエット方法
運動系のダイエットには、脂肪を燃焼しやすい体を作る有酸素系の運動がオススメです。
有酸素系運動には:
- ストレッチ
- ワーキング
- ジョギング
- 水泳
etc.
また、無酸素系運動の筋トレや瞬発力を使うスポーツでは、筋肉量を増やすことができます。
筋肉量が増えると、安静時でも筋肉がカロリーを燃焼してくれるため、脂肪を燃焼しやすい体内環境を作ることができます。
ジョギングでは、50キロの女性が時速8キロで1時間走る消費カロリーは約400 Kcalです。
ご飯がお茶碗1杯約160 Kcalを目安に、食べた量を計算して、食べた以上に消費するよう頑張りましょう。
ダイエットは究極の自己管理
ダイエットは結局自己管理なので、食事と運動の両方をバランス良く取りながら、健康に痩せることが大切です。
動画でも下記サイトのように、色々なアイディアがあリますので、幅広く検索しながら、自分にあったダイエット方法を見つけることが大切です。
まとめ
ダイエットの方法には、食事療法で摂取カロリーを減らす方法と、運動によって消費カロリーを増やす方法があります。
一番いいのは「食事」と「運動」の両方を行うことですが、現実問題として難しいと思います。
それならば、最初は糖質制限ダイエットとウォーキングなどを合わせてみてはどうでしょうか。
「夜は糖質を制限して、昼は好きなものを食べる」からはじめれば無理がないの思います。
ダイエットは究極の自己管理です。
「なげない・捨てない・諦めない」をモットーにして自分らしいダイエット法を見つめてみましょう。