
というちょっと気になる悩みをサクッと解決出来る記事になっています。
なぜならば、これから紹介する『小顔 二重アゴ 解消 どこでも出来る7つのエクササイズ』は、その道の専門家によって効果が検証された内容だからです。
身体と同じようにお顔も鍛えることにより無駄なぜい肉なくなりしっきりした顔になります。
この記事を読み終えることで、実際に『小顔 二重アゴ 解消 どこでも出来る7つのエクササイズ』のやり方習得出来ます。
目次
小顔 二重アゴ 解消 どこでも出来る7つのエクササイズ
小顔、二重アゴを解消するための7つのエクササイズに入る前に、まずウォームアップとして首を前後左右、そして時計回りと、その反対に回して肩、首、顔をそれぞれリラックスさせましょう。
口を大きく開く:Jaw Dropper
やり方:口を思いっきり大きく開きます。
この時舌は下の歯の裏につけておきます。
頬のストレッチだけでなく頬のぜい肉にも効きます。
回数は12回~15回を1セット。
アゴを上げる:Chin Ups
やり方:顎を上に押し上げて、下唇を上唇を押し上げるイメージです。
回数は12回~15回を1セット。
サイドキス:Side Kiss
やり方:キスをする口を作ります。
そのままキスの口のまま、横に出来るだけ移動させます。
回数は12回~15回を1セット。
魚の口:Fish Face
やり方は:口を魚の口にするだけです。
天井に口を向けると首筋が引っ張られてより負荷がかかります。
回数は12回~15回を1セット。
天井にキス:Kiss the Ceiling
やり方:首筋を伸ばして真っすぐ天井を向きます。
普通の口からキスする形の口にすると首元が引っ張られる感じがあれば正しい姿勢です。
回数は、12回~15回を1セット
目をつぶる:Closing Your Eyes
やり方:目を思いっ切りつぶります。
回数は、3秒思いっ切り目をつぶりリラックスするを12回~15回を1セットとする。
頬骨を押し上げる:Cheekbone Sculptor
やり方は:頬骨の下に人差し指を置いて、口を横に広げます。
この体勢から人差し指で頬を上に持ち上げます。
回数は12回~15回を1セット。
番外編:二重アゴ3日間でなくなるベロトレ
このベロトレは、単純なエクササイズなんですが、実際にやってみると超キツいです。
30秒を1セットとしてインターバル10秒で3セットは最初からは難しいと思います。
ベロも鍛えれば強くなるという発想は斬新であり、いつでも出来るトレーニングなのでメニューに入れてもいいかと思います。
【動画】1ヶ月間毎日ガムを噛んだらどうなったか?!
ガムを噛むことで口の周りの筋肉が鍛えられ、引き締まります。
筋肉が引き締まるとフェイスラインがスッキリし、顔のエクササイズとしてガムを活用することが出来ると言われています。
実際に1ヶ月間毎日ガムを噛み続けていたBefore/Afterが上記写真です。
赤のサークルの顎を比べて見るとBeforeよりAfterの方のが顎のラインがシャープになっているのが分かります。
1ヶ月間ガムチャレンジの一部始終をまとめた動画(8分ほど)です。
まとめ
『小顔 二重アゴ 解消 どこでも出来る7つのエクササイズ』のまとめです。
- 口を大きく開く:Jaw Dropper
- アゴを上げる:Chin Ups
- 魚の口:Fish Face
- サイドキス:Side Kiss
- 天井にキス:Kiss the Ceiling
- 目をつぶる:Closing Your Eyes
- 頬骨を押し上げる:Cheekbone Sculptor
最初は慣れないと頬が軽く痙攣したり、首の側面が筋肉痛になったような感じになるかも知れませんが、効いてる証拠です。
無理しないで自分が出来る回数で続けて下さい。
もしも、エクササイズが面倒であれば1日1パックのガムを噛んでもいいかもですね。