高齢出産は、母体と子どもにとっても、リスクが高いと考えられてきましたが、今年の4月に、その説を覆すような「高齢出産のメリット」を証明する研究結果が発表されました。実際メリットとは何なんでしょうか?
高齢出産のリスク
高齢出産の具体的なリスクとは...
流産、卵子の老化に伴うダウン症、その他の先天異常や、早産、難産など言われていす。
近年、共働きや晩婚化が進むみ、高齢出産を考えている人も多いと思います。
肯定的報告、ヨーロッパの研究者によって、
「40代以降の高齢の母親から生まれる子どもは、出産適齢期の母親から生まれた子どもよりも、背が高く、健康に育ち、より教育を受ける確率が高い」という研究結果が発表されました。
英テレグラフによると、
この研究は、1960年代から1991年までに生まれた150万人のスウェーデンの男女のデータをもとにおこなわれました。例えば、1950年生まれの女性が1970年に20歳で出産し、1990年に40歳で出産すると仮定します。
結果は..
この20年の間におきた環境の変化による影響を受け、後に生まれた子どもが、先に生まれた子どもよりも、より教育を受ける環境にあり、健康に育つ確率が高いというものです。
ユーザーからの反応は?
「私の場合、38歳と40歳の時に子供を産みました。今子供たちは27歳、25歳だけど、元気にやってるよ。今の65歳はとても若いと思う」
「子供を若くして産んだ親は一般的に教育を受けていない人が多いと思います。もちろんすべての人がそうではないけど、大部分はそうかも。高齢出産のママたちはより教育を受けている人が多いし、その子供も然り」
「自分の経験から、個人的には29歳でママになるっていうのがちょうどいいかも」
たしかに、20歳と40歳では実社会における経験値や、経済力、家庭環境などもかなり異なりそうですね。
こういった観点で考えてみると、高齢出産にはリスクだけでなく、ポジティブな要素もあると言えるのかもしれません。
「子どもを持ちたいけれど、高齢出産はちょっと心配」と思っている方は、生まれてくる子どもへの先天性の健康のリスクだけでなく、親として後天的に与えられるメリットにも目を向けてみると良いかもしれませんね。