一人暮しを始め、やっと部屋を好きなインテリアにできると思ったら、賃貸マンションの壁には穴を開けてはいけなくて、困ったりしませんか?
目次
「有孔ボード」の壁面収納
「有孔ボード」の壁面収納をご存知ですか?
また、キッチンや玄関、洗面所が手狭で、思うように収納できなくて大変ですね。そんな悩みを解消してくれる、「有孔ボード」の壁面収納をご存知ですか?
穴あきボードに、物を掛けて収納すれば、作業机の前も、ガレージの壁も、素敵な収納棚になります。
簡単な壁掛け有孔ボードから、本格的なDIYで、柱とディアウォールを使って作る壁面収納棚をご紹介しましょう。
有孔ボードの種類
「有孔ボード」とは、別名「ペグボード」とも呼ばれる穴の空いた板です。穴の直径と穴から穴への距離(ピッチ)もいろいろあり、色も白、黒、木製などから選べます。
シンプルな有孔ボードに自分でステインを塗って、自然な茶色にするのもよいですね。
有孔ボードは、最近は100均でも売っています。
また、ホームセンターに行くと、壁をしっかりとおおう大きなサイズを、好きな幅に合わせてカットしてもらうこともできます。
金具とセットになったおしゃれなペグボードも壁掛け収納に人気です。
有孔ボードの好きなところにフックや木の棒をさして、いろいろな物を吊るして壁面収納することができます。
フック金具にも色々なタイプがあり、丸い輪に観葉植物の小鉢を入れたり、5つ連なったフックにコップを並べて掛けたり、フックカゴをかけて小物を入れたりもできます。
こうして有孔ボードに掛けておけば、いつも使うものがすぐ手に取れて使い勝手がいいですね。
また、お気に入りのアイテムがインテリアにもなる、見せる収納になるのも有孔ボードの魅力です。
有孔ボードを使った収納の工夫
有孔ボードを設置するところも、さまざま考えられます。デスクの前に、ミシン掛けの糸巻きやメジャー、工芸用のハケや筆を掛けたり、ガレージにDIY用工具を並べたりすれば、作業効率も上がります。
また、玄関にキーホルダーや帽子を、リビングにフィギアやCDを、お部屋にアクセサリーや腕時計を、さりげなく掛けて飾るのもいいですね。
キッチンや洗面所、洗濯室の狭い隙間に取り付けて、フックのカゴをつければ、歯磨き粉や洗濯ネットなど、ちょっとした生活用品を入れられます。
キッチンの壁はもちろん、戸棚やタンスの扉の内側に取り付ければ、収納力もアップしますよ。
小さなお子さんがいる家庭では、子供の手の届きにくいところに、除菌スプレーや、観葉植物を掛けるのもよいアイディアです。
また、キッチンの木製のまな板やしゃもじ、お習字の筆などを掛ければ、湿気を嫌う素材を自然乾燥しながら壁面収納できます。
有孔ボード応用編はDIYでしっかりと設置しよう
実際に壁に取り付けるには、ちょっとしたDIYの道具が必要です。
ホームセンターで、電動ドライバーとネジ、サンドペーパーとステインなどの塗料を用意しましょう。
有孔ボードを直接しっくいの壁につけるときは、石膏ボード用のネジがおすすめです。
ネジでしっかり壁へ取り付ければ、物をかけるときの強度も高くなります。
L字の棚受け金具があれば、小さな飾り棚もつけることができますね。
マンションの部屋に取り付けなら、ディアウォール
壁に穴を開けることができない賃貸マンションや、コンクリートの壁に有孔ボードを取り付けるときに、とてもおすすめなのがディアウォールの使用です。
ホームセーターで、2×4の木材を2本と、ディアウォールというプラスチック製部品を用意しましょう。
ディアウォールを、床から天井まで届く木材の上下に取り付ければ、バネ付きの上部品がクッションになり、壁のきわに柱をしっかりと固定することができます。
それに有孔ボードを取り付けて物を掛けると、壁を傷つけずに物を壁面収納できます。
まず、ホームセンターで、9×4センチの木材2本を、壁の高さより40〜45ミリ短くカットしてもらいましょう。
そして、柱の先にディアウォールをかぶせて、スプリングが入っている上側を天井にあてて、柱を持ち上げながら、滑り止めのついている下側を押し込むようにして壁のきわに設置します。
その2本の柱に、厚さ5.5mmの有孔ボードを、電動ドライバーを使ってネジで取り付けます。
棚板用木材を金具で取り付けると、強度の高い有孔ボードの壁面収納棚が出来上がりです。
ボードが倒れてこないように壁に固定する方法は、動画を参考にしてくださいね。
[棚・有孔ボードDIY]賃貸でも大丈夫!傷を付けない壁面収納- Shelves& Perforated board DIY
まとめ
有孔ボードはペグボードとも呼ばれる穴の空いたボードで、ホームセンターや100均でも購入でき、色々な金具やペグを使えば、よく使う日常品を、効率よく壁面収納できます。
ネックレスやサングラス、車のキーなども、有孔ボードにかければ、いつでもすぐに手に取れて便利です。
また、お気に入りのキャップやネクタイをお部屋のインテリアにするのも素敵です。
みなさんも有孔ボードで、見せる壁面収納を楽しんでくださいね。