美容外科のヒアルロン酸注入についてネットで話題になっています。
今回はヒアルロン酸注入治療の中でもシワとりにポイントを当てて、目安になる価格やその副作用などについて調べてみました。
目次
美容外科 ヒアルロン酸 シワとり価格 副作用
ヒアルロン酸とは
ヒアルロン酸は、ヒトの細胞と細胞の間に誰でも存在している物質であり、クッション的な働きをしています。
ヒアルロン酸が豊富だと皮膚は水分を多く保持するために水々しく潤った弾力性のあるいわゆる美肌であることが可能となります。
美容液でもヒアルロン酸入りを強調する宣伝文句が多いのもそのためですね。
ヒアルロン酸の歴史
コラーゲン注射に変わって美容皮膚科でシワ取り治療といったらヒアルロン酸注射という流れが定着してい来ていますが、ヒアルロン酸の歴史はあまり長くはありません。
1996年ヒアルロン酸を人体に使用しても安全だと判断されてFCEマークを取得しましたので約20年くらいでしょうか。
その後、多くの医薬製造メーカーがいろいろなヒアルロン酸が製造販売されています。
これは患者さんにとっても医師にとってもメリットです。
ヒアルロン酸によるシワ治療の場合、このヒアルロン酸をシワの部分に注射器で直接注入する方法もありますし、近年では消したいと思っているシワとは違った場所へ注入することによって張りを出し、結論的に目的であるシワを消す方法も取り入れられていて、特にほうれい線を消す治療として多用されています。
ボトックス注入とは?

ボトックス注入とは、ボツリヌストキシンという成分を注入することで表情筋の動きを抑え、しわができないようにする施術です。
施術は数分で終わり、一度の注入で4~6カ月程度効果が持続します。
但し、注入すると製剤が自然になくなるまで効果を消すことはできません。
製剤は数種類ありますが、厚生労働省で認可されているのはアメリカのアラガン社製のみです。
日本人の多くの方が、額にボトックス注入をするとまぶたが重くなり、表情が不自然になります。
眉間やあごはボトックスが有効ですが、額はヒアルロン酸注入のほうがいい場合もあります。
ちなみに、額のボトックス注入が効果的なのは、彫が深い顔立ちの人ようです。
まぶたが重くなりにくいからだそうです。
なお、妊娠中や妊娠希望の方は受けられませんので注意してください。
コラーゲンとの違いは?
シワの治療に以前はコラーゲン注射が使用されていました。
このコラーゲン注射の原料は人の皮膚あるいは牛由来のコラーゲンでした。
しかし、コラーゲン注射の場合、シワ治療を行う事前に皮内テストを行う必要があり、さらに牛のコラーゲンを原料としたものだと牛海綿状脳症(BSE)の問題も考える必要がます。
このようにコラーゲン治療は皮内テストとBSE問題との兼ね合いから美容皮膚科でシワ消し治療にコラーゲンを使うクリニックは少なくなりました。
その後、コラーゲンに変わるシワ治療注射としてヒアルロン酸を使用している美容皮膚科が今ではほとんどとなっているようです。
ヒアルロン酸注入とは、凹んでいるところにヒアルロン酸を入れることで盛り上げる、という施術です。
製剤の種類(固さ)によりますが、一度の注入で3~9カ月効果が持続します。
しわのほか、唇をふっくらさせたり、目の下のたるみをケアしたりするときにも使われます。
但し、ボトックスに比べてヒアルロン酸の注入には医師の技術も重要なので、信頼できるクリニックで受けてください。
施術直後は内出血や腫れが出ることがあるので、大切な会議やイベントの前は避けた方がいいようです。
参考:水の森美容外科 評判 人気メニュー 料金比較 部分モニター募集
ヒアルロン酸 シワとり価格
美容外科の基本料金設定
美容外科の基本料金設定は基本的に以下の項目の合計が金額になるようです。
- 設備代
- 薬代
- 人件費
- 家賃
- 広告費
上記項目のうち削ることが可能なのが家賃と広告費だと思いますが、不便で知名度がない美容外科に患者が集まるか...というポイントから考えるとやはり総合力で判断するのが一番のような気がします。
ヒアルロン酸のシワ治療代
前述した美容外科の価格からヒアルロン酸のシワ治療代を考えると、
仕入れ価格(これは結構な比率)+消耗品代(針など)+人件費(経験豊富な医師は高額)+家賃(立地条件次第)+広告費(TV広告は高い)+利益=ヒアルロン酸治療の価格となるようです。
では、具体的にヒアルロン酸の治療にはいくらかかるのか見てみたいと思います。
ヒアルロン酸の治療価格一覧
美容外科名 | 初診料 | ヒアルロン酸注射 | ボトックス |
東京ミッドタウン 皮膚科形成外科 ノアージュ | 5,000円 | スタンダード(1本) 79,200円(2020年3月31日まで) ゴールド(2本)(同日注射) 140,800円(2020年3月31日まで) プラチナ(3本)(同日注射) 184,800円(2020年3月31日まで) | 額 55,000円 眉間 55,000円 目尻 44,000円 バニーライン 33,000円 ガミースマイル 44,000円 口上 33,000円 口横 33,000円 あご 33,000円 エラ 99,000円 |
ヒアルロン酸注射専門 神田美容外科形成外科医院 | 4,000円 (+消費税) | 1本 90,000円 | 額 70,000円 眉間 50,000円 鼻根部 30,000円 目尻 70,000円 エラ 70,000円 ワキ 90,000円 |
水の森美容外科 | 無料 | ジュビダーム・ボリフト(1.0cc) 1本 ¥50,000 ジュビダーム・ボリューマ(1.0cc) 1本 ¥50,000 ジュビダーム・ボルベラXC(1.0cc) 1本 ¥50,000 ベロテロ(1.0cc) 1本 ¥40,000 | 額 10単位 ¥22,000 眉間 5~10単位 ¥11,000~22,000 鼻の横じわ 5~10単位 ¥11,000~22,000 目尻(※1) 10~20単位 ¥22,000~44,000 目の下(※1) 5~10単位 ¥11,000~22,000 唇の上 5~10単位 ¥11,000~22,000 顎の梅干し 10単位 ¥22,000 |
美容皮膚科の中には、驚くような高額な請求をするところもあるようです。
施術の箇所や使う薬の量や種類によっても違うようで一概に価格を比較出来ませんが サイト検索で「料金表」が掲載されている美容外科のサイトの中からピックアップしたのが上記表です。
ヒアルロン酸の副作用
最悪の副作用とは?
思い切って美容皮膚科でシワ治療のためにヒアルロン酸注入を体験してみよう考える時に価格もそうですがもう一つ気になるのが副作用です。
いくら人体にとって安全だと言われているヒアルロン酸注入と言われても、もしかして...何かの副作用があるのではないかと心配せずにはおれません。
ヒアルロン酸を血管内に注入による場合
最悪の副作用の場合に多いのが、ヒアルロン酸を血管内に注入してしまうことです。
このヒアルロン酸を血管内に注入してします失敗の多くの事例は、医師の経験不足による場合が多いようです。
最近の注射針は、針の先が丸くなっていて、横に穴が空いて針の先端が丸くなっていることによって、血管内へのヒアルロン酸が入り込む危険性を防ぐことができるように改良されています。
実際に美容外科に行ってカンセリングを受ける場合は、医師の経験についてもしっかりと聞いた方が安心材料になるようです。
軽微な副作用とは?
ヒアルロン酸注入で起こりうる軽微な副作用となるのは、
- 必要以上にヒアルロン酸を注入
- シワの部分が膨らみすぎる
- 注入時の針の痛み
- 注入した針による内出血
- アレルギー的な反応
このリストにあるような軽微な副作用は術後でも対応可能な場合が多いようですが、カウンセリング時にポイントは医師に確認した方がいいでしょう。
コラーゲン注入のようにアレルギー検査は必要のないヒアルロン酸なので5.のアレルギー的な反応はあまり事例としてないようです。
【動画】元美容外科カウンセラーと現役医師
元美容外科カウンセラーと現役美容外科医二人の動画は内部従事者からの視点として面白いと思いますので時間があれば見てみて下さい。
「男に生まれて女に生まれて結婚も出来ました!」というキャッチフレーズのインパクトが強烈ですが、さすが元美容カウンセラーだけあって3つのポイントは的確です。
高須クリニックのCMに出ている高須医院長の三男の高須幹弥先生が美容外科医の修行と技術習得について語っています。
まとめ
簡単手軽なシワ治療方法として普及しているヒアルロン酸注射であってもノーリスクとは言えません。
- 料金体系の表示があり口コミ上位のクリニックを見つける
- 初診料はかかっても2~3つのクリニックに行ってみる
- 待ち時間及びスタッフの接客態度をチェックする
- 料金表及び副作用について説明を受ける
- 質問事項があれば質問する
- 万が一、体に異常が出た場合の連絡方法を確認する
- 動画及びSNSで情報を確認後クリニックを決める
出来れば長くお付き合い出来クリニックを選びたいですよね。